具志堅 優美子さん
(ぐしけん ゆみこ)
琉球大学
法文学部 国際言語文化学科
(開邦高校卒)
私の将来の夢は、高校の英語教師になることです。
それも、生徒にただ英語を教えるだけではなく、英語の素晴らしさを伝えられる教師です。
私が合格した、琉球大学法文学部国際言語文化学科英語文化専攻は、その夢を実現させるためにはとてもいい環境です。
琉球大学へ進学することは高校1年の頃から決めていましたが、教育学部の英語科へ進もうか、法文学部の英米に進もうかということで、3年の夏まで悩みました。
より深く英語を探求したい気持ちと、専門的な英語の知識を身につけるためにここに決定しました。
私は英語と倫理が大好きです。数学と理科と国語は苦手です。
英語がとても大好きなので、英語は、好きなだけ勉強したし、他のどの教科よりもプライドを持って頑張りました。
同じクラスに英語のライバルがいて、テストでその子に負けたときは、塾で悔し泣きをしたことがあるくらいです。
それくらい英語が大好きなんです。
センターの結果は、私の教科の好き嫌いがはっきり表れていました。
受験生になってからは、毎日塾に行くようになりました。
どの教科も均等に時間を費やして勉強しました。
間違ってもない問題も、再度確認しました。
「センター演習会」が始まると、塾での過ごし方にもっとメリハリをつけるようにしました。
私は勉強が好きではありません。
おしゃべりをしたりたくさん笑ったりすると、それがエネルギーになって勉強もやる気が出ました。
私の高校三年間は、メリハリを大事にしていたので、勉強も遊びも完全燃焼だったと思います。
高1高2の頃は、平日の授業は出来るだけ寝ないようにし、その時間で内容を理解して、休日は地元の友達とたくさん遊びました。
塾に来ている時間をどう過ごすかで、受験生活はもっとより良いものになると思います。
東進の後輩の皆さんは勉強熱心な人が多くて、いつも圧倒されていました。
勉強方法以外に私が後輩の皆さんに言いたいことは、少しでも興味を持って勉強に取り組む!ということです。
興味を持てば、おのずとその内容に惹かれて、知りたい!とか意欲がわいてきて、楽しく勉強できるはずだし、もしかしたら、その発見で自分の人生を変えたり、より良いものにすると思います。
私も英語に興味を持ったからこそ、英語教師という夢を目指しています。
受験のための勉強だからどうせ…と私も思っていましたが、興味を持って勉強するよう心がけたらいいんじゃないかと思います。
自分に自信を持って頑張ってください。
いつも勉強している東進生を尊敬しています。
I really wish your success and want your dreams to come true.